皆さん、こんにちは♪
ATOMicaの黒木です。
先日、宮崎市の高千穂通りでイベントが行われていました♪
フラっと遊んで見ると、太鼓の演奏に遭遇!
とても感動して、すぐに泣きました(笑)
実は、私、中学高校と、和太鼓部に所属していたのです!
全国大会出場を目指してがんばっていたので、あの頃の思い出が蘇ったり、演奏に感動したりで、太鼓の演奏を聞くとすぐ泣きます、笑
せっかくなので、今日は宮崎の太鼓文化についてお話させてください♪
宮崎の和太鼓チームで有名なのは、やはり「響座」ではないでしょうか。
国内外で演奏をし、全国大会でも優勝常連の、超実力派集団です。
私も、太鼓に興味を持ったきっかは響座でした。
小学校の時、学校まで演奏に来てくれたのがきっかけです。
宮崎だけではなく。九州全体で見ても、レベルの高いチームがたくさん存在します。
周りに強豪チームがいるので、自然と太鼓のレベルが高くなる…
そう、宮崎・九州の太鼓はすごいんです!
先日のイベントで私が演奏をみたのが、高鍋町の和太鼓チーム「舞鶴一座秋月鼓童(まいづるいちざあきづきこどう)」です!
その昔、大会で戦ったチームでもあります。
秋月鼓童は、子どもから大人まで一緒に演奏をするので、チームの一体感に圧巻されます。
太鼓の音だけでなく、笛やチャッパの音色もきれいです^^
長時間の演奏にもかかわらず、疲れも見せず、最後まで演奏しきる姿に、涙したのでした。
太鼓の演奏って、本当にとても体力がいるのです。
こう書くと上から目線に思われるかもしれませんが…
秋月鼓童の皆さん、昔よりも、さらに演奏のレベルが上がっているなと感じました!
メンバーの努力、練習量が伝わる、とても素晴らしい演奏を聞けて、たくさん刺激をいただきました。やっぱり太鼓、大好きです!
でも、もう演奏はできません、絶対に…
(だってめっちゃしんどいから!笑)
宮崎のコワーキングスペース
ATOMicaでは
新規会員様を募集しております!
お問い合わせはこちらからどうぞ♪