宮崎の2020年の動きを産官学の観点から一気に学べるイベント! ゲストも参加する交流会も開催! 【ここがポイント!】 ・東京から有名な一橋大学教授の米倉誠一郎氏も参加 ・宮崎で活躍するローカルリーダーも集結 ・場所は、話題の新しいコワーキングスペース「アトミカ」 今回のイベントには、宮崎の産官学界を代表する方々が集結。宮崎のオープンイノベーションの可能性を大きく開きます! 【イノベーションの大家、米倉誠一郎先生が登壇】 この日は特別に、一橋大学、法政大学などを中心に日本のイノベーター育成に尽力を続けてこられている米倉誠一郎先生をお迎えします。 2019年1月以来、1年ぶりの宮崎来訪となる米倉先生。 同月に若草HUTTEで少人数限定で開催されたイノベーターミーティングでは、常に世界と未来を見据える米倉先生の視座と慈愛に満ちたエールに、宮崎の若手事業家たちが大きな勇気をいただきました。今回はそれに勝るエネルギーを参加者に浴びせていただけるのではないでしょうか。 【スケジュール】 オープニングトーク 18:00-18:10 「いま、なぜ産官学連携が必要なのか」橋本健太 ※第一部 18:15-19:00 基調講演 米倉誠一郎先生 (法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授) ※第二部 19:00〜19:45 パネルディスカッション(県内産官学界リーダー5〜6名予定) ※第三部 19:50〜20:00 ローカルベンチャープレゼンテーション パパイヤ生産者ー岩本しゅうせい「メディカルフルーツで健康増進」 地域教育研究所ー稲田佑太朗「なぜいま地域教育が必要なのか」 映像クリエイターー中山雄太「SNSで外国人観光客誘致」 交流会 20:00~21:00 【概要】 垣根を超えた、新しい価値の創造。それが「オープンイノベーション」です。 ビジネスから日々の生活に至るまで、私たちを取り巻く環境は刻々と変化し、混沌を極めています。自分たちの会社や組織だけで解決できることはゼロではありませんが、そのハードルは日増しに高くなっています。 だからこそ求められるのは、垣根を超えた連携です。どんな会社や組織も、自分たちの「中から外へ」「外から中へ」とアイデアや機能、そして人材を流動させ、新しい価値を創造することが求められています。国内でもすでに、先駆的な組織は動き出しています。 ◎行政×民間 神戸市では、地元企業とスタートアップ(成長型起業家)の連携によるオープンイノベーションを進めるため、「神戸市オープンイノベーション促進補助金」を創設し、新規事業創出を仕掛けています。 ◎大学×民間 筑波大学とトヨタ自動車は、地域未来の社会基盤づくりを研究開発する「未来社会工学開発研究センター」を筑波大学内に設立。研究テーマに関連する研究者を学内横断でチームを編成し、企業からも研究者を教授として招聘しています。 ■県内の産官学界リーダーが集結! 内部資源へのこだわりや今までの成功モデルへの執着を捨てたり、既存事業での短期的な業績にとらわれないようにするのは、決して簡単なことではないでしょう。しかしそれを乗り超えれば、変革をを生み出すスピードは向上し、コストもリスクも低減させることが期待できます。 米倉誠一郎氏 一橋大学社会学部、経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学歴史学博士号取得(PhD.)。 1995年一橋大学商学部産業経営研究所教授、97年より同大学イノベーション研究センター教授。2012年〜2014年はプレトリア大学GIBS日本研究センター所長を兼務。現在、法政大学、一橋大学の他に、Japan-Somaliland Open University 学長をも務める。また、2001年より『一橋ビジネスレビュー』編集委員長を兼任している。アーク都市塾塾長を経て、2009年より日本元気塾塾長。イノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセス、組織の史的研究を専門とし、多くの経営者から熱い支持を受けている。著書は、「イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応」(東洋経済新報社)、『創発的破壊 未来をつくるイノベーション』、『脱カリスマ時代のリーダー論』、『経営革命の構造』など多数。 総合プロデューサー:橋本アミーゴ健太 定員 50名 料金 参加無料 *交流会参加の方:1人3,000円(オードブル/飲み放題付) 時間 開場17:30 本編18:00〜20:00 交流会20:00〜21:00]]>
-
6月17日 グランドオープン!
本日からこちらのHPにてブログを投稿して行こうと思います。日々のATOMicaの様子やイベントの情報など様々な投稿をしていく予定ですのでぜひチェックしてください!VIEW MOREブログを見て行く中で、これが知りたい!だったり、こういうイベントしないの?という意見があればお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください!
ATOMicaは先月の6月17日にグランドオープンを迎えております。オープン初日には早速飛び込みで利用してくださる方もいて、幸先の良いスタートをきることができました。そして、オープン日に行われたオープニングセレモニー・パーティには本当に多くの方にお越しいただき、大盛況のイベントを行うことができました。
特に夜のトークセッション。登壇者は、
・高井 頼彦 様(観光商工部 商工戦略局長)
・ATOMica代表 江尻裕樹
・ATOMica代表 赤沼百生
・ATOMica代表 滝沢弘司
宮崎をどう盛り上げていくかをテーマに、ATOMicaの今後の展望についてなど熱い語り合い。
予定時間を大幅に超えての大盛り上がりのトークセッションとなりました!
また、各メディアにも取り上げてご紹介いただけましたので、早速多くの方がご見学にお見えになっております。宮崎の方々に、よりATOMicaを知っていただけたと思っております。
ひなた宮崎経済新聞様&ヤフーニュース様
「宮崎市の百貨店・ボンベルタ橘にコワーキングスペース 新製品の実証実験も」
https://miyazaki.keizai.biz/headline/390/MRT様&ヤフーニュース様
「宮崎市の中心市街地に九州最大規模のコワーキングスペースがオープン」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00010002-mrt-l45UMK様
「宮崎市中心市街地にコワーキングスペース」
https://www.umk.co.jp/news/?news=20190617&no=100101
「コワーキングスペースでトークショー」
https://www.umk.co.jp/news/?news=20190618&no=100501NHK様
「市中心部に最先端共同オフィス」
https://www3.nhk.or.jp/ln…/miyazaki/20190617/5060003497.html読売新聞様
「百貨店に共用オフィス ボンベルタ橘」
https://www.yomiuri.co.jp/…/miyaz…/news/20190617-OYTNT50092/朝日新聞様
「宮崎)百貨店ボンベルタ橘にコワーキングスペース」
https://www.asahi.com/articles/ASM6K3RYVM6KTNAB004.html宮崎日日新聞様
「共有オフィス登場 宮崎市・ボンベルタ橘」
https://pre-miya.com/miyabiz/general/26410.htmlてげてげ通信様
「老舗百貨店に新しい価値が創造される“場”が誕生 - コワーキングスペース ATOMica」
http://visit.miyazaki.jp/?p=51414オープンから1ヶ月が経とうとしている現在、すでに多くの方にご契約していただいております。今月、来月に入居予定の方もすでに複数いらっしゃいますし、今月は注目のイベントの開催も目白押しです!プロジェクトにつきましても詳しくはまだ申し上げられませんが、どんどん進んできていて今後が非常に楽しみです。
今後ますます盛り上がっていくATOMica。ぜひこの新しい流れに身を投じてみませんか。
入居・内覧どしどし募集中ですので、いつでもお越しください!
]]> -
開放的で大きな窓側席
ATOMicaのコミュニティリードの鶴田です!!VIEW MORE
最近雨の日が続いて気分がどんより気味だったのですが、本日は晴れましたね!
午後からすっかりいい天気になりましたので、久しぶりに窓側が明るくなりました!
ATOMicaはボンベルタの8階に位置しておりますので橘通りが見下ろせます。
宮崎の中心を覗くことができてちょっとした優越感を得られることでしょう(笑)
やはり大きな窓で開放感がある場所が良いのか、窓側席をご利用される方が多く感じていますね。
私自身も内覧に来ていただいた方とお話をするためにどこか座ろうかという話になった際、なぜか窓側席に着席してしまいます(笑)
テーブルの高さもPCを扱うことを想定して設定されていて疲れにくいのだそうです!
長時間PCとにらめっこされている方には助かりますね!
このATOMica模型は(仮)だそうで、LEDライトをつけるかもしれないという話をちらっと耳にしました。ちらっと。
本当かどうかはまだ私も知りません(笑)
ライトがつけば夜、街を通る人たちにピカピカとアピールできることでしょう!!
橘通りを通る際は、昼でも夜でもボンベルタの上を見上げてみましょう!
お車の方は赤信号の時で!歩いている方は立ち止まって!お願いします(笑)
]]> -
Webナイト宮崎 Vol.5‼︎in-ATOMica
『Webナイト宮崎』は、てげほげさんが主催するWebに関する勉強会シリーズ。VIEW MORE各回ごとにテーマに沿ったLTをメインとして進めていく会です!
7月12日に開催されたVol.5は、珍しく『飲みながら!』のLT!
皆さんおしゃれに瓶のお酒を片手に持ち
弄り合い、ふざけ合いながら真面目な話をしておりました(笑)
お酒の力を借りて発表してしまおうという新しく楽しい勉強会となりました。
登壇者は、宮崎県内外から集まったフリーランスの方々を中心に合計9名。ATOMicaの親会社であるBitkeyのチーフエンジニアも混ぜて頂きました。
発表内容までお伝えしようとすると長くなるので書きませんが、それぞれのタイトルは↓のようなものでした。
1.Speech APIで怠惰な社長を助けてみた
2.社員番号1番が語る Bitkeyについて
3.RubyGemsで公開されているライブラリをモンキーパッチした話
4.地方に住むエンジニアがこの先生きのこるには
5.画像分類ボットを作った話
6.「モデル」を考える
7.CI/CDツール比較してみた
8.酒の肴になるWebとデザインの話
9.Monaca + OnsenUIで妻が望む家計簿を実現中5分という短い時間で内容の濃い発表をされる皆様。
やはりかっこいいです!!
そしてもう一つ面白い点が、発表途中でも5分きっかりで終わるルール。
発表途中に終了の音が鳴ってしまう方が続出(笑)
話し足りなさそうな顔が印象的でした!(笑)
もちろん参加者にはATOMicaメンバーシップの方もいらっしゃいますので
ATOMicaで交流できる機会があるかも⁇ですね!
皆さん本当に仲が良く、楽しい空間となっていました!!
定期的に開催しているらしいので気になった方は、
『connpass』にてチェックしてみてください!
]]> -
『暮らしに変化を起こす3つの移動のはなし』
本日、7月13日はえれこっちゃ宮崎の初日ですね。VIEW MORE
ボンベルタ橘8階のATOMicaから窓の外を見下ろしますと
いつもは車が多い橘通りが歩行者天国になっていました!
なんとか雨も止んで、開催されているみたいです。
そんな今日はATOMicaでもお祭り…ではありませんが、素敵なイベントが開催されましたよ♩
本日のイベント【暮らしに変化を起こす3つの移動の話】
https://peatix.com/event/729704h
ゲスト:移動研究家・戸越祐佳さん
ナビゲーター:戸越正路さん(シェアハウスSEEKBAKO主催/余白学者)
お名前を見てピンとくるかと思いますが、お二人はご夫婦です。
祐佳さんはとにかく元気ハツラツでとてもパワフル!
イベント登壇中も終始笑顔でお話されてました。
年に100回は飛行機に乗り
なんと1年間の3分の1程度しか宮崎にはいないそうです!
残りの3分の2は“移動”をしているという
まさに移動研究家らしいライフスタイル。
でもこれはきっと、多くの方が憧れる生き方でもあると思います。
ナビゲーターを務めた、祐佳さんの夫・正路さんは
祐佳さんの講演をサポートするように要所要所でお話をされてました。
落ち着いた雰囲気で、祐佳さんとは正反対なお方。
(と言ったら失礼かもしれませんが、、、!)
講演を聞いていると、2人のコンビネーションが絶妙で。
とっても素敵なご夫婦だなぁと思いました。
この写真からもその雰囲気が伝わるかと!
「できることならいつでも
新鮮な眼でこの世界をとらえていたい。」
と、おっしゃる祐佳さん。
「人間って安定を求めがちだけど
アウェイに行くことで成長できることもあると思うんです。」
そんなことをお話されていました。
祐佳さんはキャッシュレスの分野にも相当お詳しいようで!
その話題だけで別の講演会ができるほどの有識者でした。
ちなみにキャッシュレス決済の普及率、宮崎県はワースト3位だそう、、、!
衝撃ですね。
「キャッスレス決済に特化した講演をぜひATOMicaでやって頂きたいなぁ」
と、今日のお話を聞いて思ったので、企画しちゃいたいと思います♩
戸越夫妻、連絡待っててくださいね♡(笑)
facebookやインスタグラムも更新されてるみたいなので
ぜひチェックしてみてください♩
戸越祐佳さん→@yukatogoe
戸越正路さん→@masamitogoe
]]>
-
ATOMica宮崎
MIYAZAKI
ACCESS MAP
〒880-0001
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8F -
〒880-0001
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8F
お得な情報をお届け!
メルマガ登録はこちら