こんにちは、ATOMatch責任者をつとめている倉橋です。
先週までMINI DEMO DAYの為に宮崎に滞在しておりましたが、現在は東京に戻り筆を取っているところです。
宮崎滞在中はメンバーと、宮崎牛を堪能しました。
宮崎牛、美味しいですね。満面の笑みで宮崎牛を堪能するメンバーです。
滞在中、伊勢海老は食べられなかったので次回いくとき、機会があれば伊勢海老を食べたいと思います。
美味しいお店などございましたらぜひご紹介ください!(飛んでいきます)
話が若干それましたが、昨日、日永より浅野水産コミュニティに関するMINI DEMO DAYの記事がUPされました!
皆様ご覧になられましたでしょうか?
まだご覧になられていない方はぜひこちらからご覧ください!
さて、本日は九州建設サポート(以下、九サポ)コミュニティのMINI DEMO DAYについてお話しようと思います。
ATOMicaが運営するATOMatchは今年の6月よりスタートしました。
スタートの段階では九サポ、1社のみでした。
コロナ禍で対面でのやり取りは当面の間不可能であると判断したため、急遽オンライン版のプログラムに変更しました。
九サポの黒木さんにはSlackやGoogleスライドを使いこなしていただきながら、二人三脚で夜遅くまで準備していたのは、私がATOMicaに出向してからとても思い出深い出来事の1つになりました。
常に試行錯誤をしながら意見を出し合い変更を重ねブラッシュアップしていく過程は、まさに黒木さんと共にATOMatchをつくっているような感覚でありました。
九サポ黒木さんにとっても、この出来事は思い出深いのではないかと勝手に推測しております(黒木さん、違ったらコメントください。笑)
そんな6月に誕生した九サポコミュニティですが、4ヶ月間、主に以下の流れで進めてまいりました。
・サービス・ビジネスの基礎について学ぶ
・チームにわかれて新規事業のニーズ検証を行う
・PR / 黒字化チームにわかれて施策や実行計画を練る
・上記チームで施策を実行し改善しながら再度施策を練る
これらの出来事・そこから生まれた成果について、MINI DEMO DAYで、学生が熱く話してくれました。
思い返せば集まった学生はほぼ理系学生で、最初はビジネスのことなど一切分からない状態でしたが、非常に熱心に講義を受け自らの足を運んで、泥臭いことを沢山行ってきたメンバーです。
この期間、ほんの少しの可能性を実現させようと努力していた学生メンバーをとても誇りに思います…!
そして、今回のMINI DEMO DAYでは、プログラム期間中に優秀な成績をおさめたメンバーに表彰を行いました!
MVP表彰者は黒字化チームを引っ張ってくれた「おーぷん」こと岩城くんです!
おめでとうございます!!!
いくらとトイドローンを手に入れたおーぷんは終始満面の笑みでした。
MVP表彰時のコメントでは、
「自分の功績のように話していましたが、黒字化チームは僕とすとぅが一緒に2人で頑張っていたので、なんかちょっと横取りしてしまったような気分です。いくらをもらったらお裾分けしようと思います。(笑)」
と、最後まで一緒に頑張った仲間を称えています…この姿勢も本当にかっこいいですね…
おーぷんの成果も素晴らしいですがスタート時うまくやっていけるか少し心配だったメンバーも、着実に実力をつけ、コミュニティ開始後3ヶ月目からは、自ら立てた目標に向かって走っていく姿はとても感動的でした。
昨日、学生とこれまでのコミュニティの振り返りを行いながら、さらに学びや成長の機会をATOMatchで提供できるように私も頑張らねばと奮い立たされたのでした。
学生メンバー、黒木さん、4ヶ月間お疲れさまでした!
引き続きよろしくお願いいたします。
宮崎のコワーキングスペース
ATOMicaでは
新規会員様を募集しております!
お問い合わせはこちらからどうぞ♪