
まちの活性化を語る、学生交流会イベント 開催インタビュー
2021年5月8日。ATOMica北九州のセミナールームを利用して、福岡県の大学生4人が地方活性化に関心を持つ学生を集めて交流会を開催してくれました。
直前にリーダーが体調を崩し、メンバーが欠けた状態で始まった学生交流会。不安もある中で、予想していなかった新しい発見があったといいます。
計画から集客まで、全て学生4人でやり切った直後、ATOMicaを選んでくれた理由やイベント開催の思いについて、聞いてみました。
~お話を聞かせてくれた人たち~
永仮翔
九州産業大学 人間科学部 スポーツ健康科学科3年
スポーツビジネスに関心を持ち、今は福岡ソフトバンクホークスとの活動で経験を積んでいる。イベント主催者だが、体調を崩してしまい、当日は参加できず。
井上裕崇
九州医療スポーツ専門学校 鍼灸学科
鍼灸師になるべく、普段は人の体について勉強している。
小林秀太朗
北九州市立大学 経済学部経営情報学科3年
大学では主に経営学を専攻。
齋藤りおん
九州産業大学 商学部系列学科 経営流通マーケティング学系
デザインに関心を持ち、勉強中。イベントには主に広告制作で参加。
-すごい色んなことをしてる人が集まっとるよね。何でこのメンバーが集まったんですか?
小林
最初はみんなWorld Player Project(スポーツ選手の支援できる人材を育成する機関。以下WPP。現在は別サービスに移行。)で知り合ったんです。
そこで出会った福岡の学生同士で集まるようになって、実際にオフラインで会うようになって、そのメンバーで協力していろいろできたらいいねって話になりました。
齋藤
他にもメンバーがいるのですが、最初は、九州 SPORTS BUSINESS SUMMIT IN 福岡(スポーツビジネスに関わる人が交流するイベント。以下SBS:https://sbskyusyu.wordpress.com/ )をやったとこから、みんなで一緒に何かを一つのものに取り組ようになりました。
普段は野球大会を開催したり、バレー大会の企画をしたりとか、1からZOOMを使って計画しています。
今回は、その中でたまたま宮崎出身で北九州にいるメンバー中心で開催しました。
自分の場合は、地域創生というより、出身地が同じっていうのと、広告物制作で関わらせてもらったら自分のデザインの勉強にもなるし、みんなはイベントの告知ができるから、一緒にやろうとなりました。
-なるほど、みんなきっかけはWPPなんですね。
井上
WPPでビジネスっていう分野とトレーナーとか栄養士とかあるんすけど、自分以外の3人はビジネスで、自分はビジネスの中のトレーナーなんです。
ビジネスとトレーナーの関わりって少なかったんですけど、SBS開催後に主催の永仮に話を聞いてみたら興味がすごく湧いてきて、実際にこの前の野球大会はケアブースっていうのを出させてもらったりとか。今回みたいに共通点がある人とイベントしたりとか。
-すごいですよね。高校一緒だったとかは一切なくですよね。
小林
実際に会ったのは2回、いや1回か。画面上のZoomのミーティングはあるんですけどね。
当日まで会わんとか、結構あるんですよ。
-どこでATOMicaを知ってくれたんですか?
永仮
SBS後に井上からLINEをもらって、地域創生や共通の地元宮崎のために、学生のうちに何ができるのかを考えました。
最初は、宮崎にヒト・モノ・コト・情報が流れにくいイメージがあったので、コワーキングスペースを運営して、自然に情報が流れやすい環境を作ろうっていう話になったんです。
でも、調べていくうちに、宮崎にも北九州にも大規模なアトミカっていうコワーキングスペースがあったんで、じゃあアトミカさんと一緒に何か活動できれば、その方がスピード感持てるよねって話になりました。
-そのコワーキングを作ろうとしたのは、大学を卒業してから、一緒に経営していこうみたいな話やったってこと?
井上
そこまで詰めてなかったんですけど。
小林
どうやったら宮崎が盛り上げるかをスポーツとか関係なしに考えたくて、実際どうしていくかってときに思いついたのがコワーキングで。
-今日のイベントの内容を教えてください。
齋藤
地域活性化をキーワードにして、その共通点で集まってきた大学生高校生を集めて、それぞれの思いを語って、新しい繋がりを作れたらいいなって交流会です。その先に、今日繋がったメンバーで新しいことができたらいいなっていうのがあるんですけど。それのきっかけ作りみたいな。
-高校生の利用も多かったんですか?
井上
2名参加してくれました。
齋藤
正直大学生しか集まらないと思ってたんすけど
小林
高校生も来てくれる分にはいいから一応入れとこっかぐらいでした。
塾の先生がたまたまツイッターで見つけてくれて、関心がある生徒に教えてくれて、参加してますっていう経緯でした。そんな繋がりがあるんやっていうのは、こっちとしても気づきが多かったです。高校生と大学生で交流の場が増えることにメリットを感じたので、今日お話聞いてて一番嬉しかった。
-広告が塾の先生まで届いとるっていうのがすごいよね。それで、ああいうやる気のある子たちに共有してきてくれたっていうのが、すごいなって思った。
齋藤
僕は高校生に来てもらって、大学生と交流することで新しい視野を広げてもらったらいいなと思ってたんすけど、むしろ広げてもらったし、本当に得られることが多かった。自分が知らないこととかを高校生が知ってるってめっちゃ怖いっすね。
永仮 運営からそういう子来たって聞きましたんで、非常に嬉しいです。
-では、このイベント開催の経緯を教えてください。
小林
最初は永仮の思いが発端で。一番最初、井上くんと永仮がアトミカに訪れたと思うんですけど、女の人(ATOMicaマーケターの合田)と話しさせてもらって。
井上
「最初は大きいことよりも、すぐできることやってみたら」ってアドバイスを受けて、スピード感をもって取り組むために、最初は交流会みたいなラフな形でやってみようってなりました。
そっからはもう、同じ北九州の小林くん誘ってみて、デザイン系で斎藤くん呼んでみたいな。そんな感じですね。
今回も、昨日まで事前ミーティングしたんですけど、会の流れはほとんど永仮が考えてくれたんです。
永仮
いやいや、それは大雑把だったんで(笑)昨日の夜詰めてくれた三人に感謝します。
-実際にやってみて、心境の変化とかありました?
井上
地方創生といっても、変えちゃいけないとこもあるし、変えなきゃいけないところもあるしっていうのは、すごく考えさせられました。
商店街の活性化について話し合ってた時、全部シャッター街なのにお店の人がそっちの方がいいって言ってる話を聞いて。
そこは人通りが少なくてテナント料がすごく安いから、潰れなくて済んでる。そこを倉庫代わりにする会社が多くて成り立ってる。
今まではどうにかして人を増やそうみたいな考えてたけど、何でも人増やせばいいって問題じゃないんだなっていうのはすごく何か考えさせられて。
そういった地方創生があるのかなって、もっと興味を持ちました。
小林
自分は、北九州に住む人間としてもっと北九州のことを知りたいし、ここでしかできないような活動があればしたいなっていう野望があったりして。まずは、繋がりが僕にとっては必要だなと思ったので、参加する意義がすごくある会になってたらいいなと思ってます。
一方から見た北九州の強みが他では弱みになるとかあるので、弱みを強みにするにはどうすればいいかって考える力があれば、それが地方創生に繋がってる。その手段として何を用いるのかを選ぶためにも、もっと北九州を知らないと、北九州で地方創生っていうのは難しい。
齋藤
僕は地域を盛り上げるというよりも、まず自分のことを考えようと思ってるのですが、繋がりは大事だと感じています。例えば、参加者の人たちが、地域を盛り上げるためにイベントをやってみたいなって思って、メディアに発信するデザインが欲しいってなったときに、僕も協力してできたらいいなとか思うんで、繋がりは本当に大事にしたいなと思うんです。
交流会が終わった後もZOOMだったらもうZOOM退出で終わるじゃないですか。こうやって残って参加者のメンバーとずっと盛り上がってる。こういうことがオンラインじゃできないので、本当に、実際に会うというのは大切にしたいなと思ってます。
小林
いや本当その通り。オンラインを経験したからこそ、オフラインの重要性、改めてやっぱ今日やってよかったなっていうのはすごく思うんで、オフラインじゃないといやだな。
齋藤
SBSのときも、交流会は一応やったんです。イベントの後に交流会と、その1ヶ月後ぐらいにオンラインで交流会しましたけど、やっぱ全然違うなと思うんです。
だいたい時間は一緒なのに、その質が違うっていうのは本当に実感しました。
-みんなが企画したイベントで集まってくれた子たちが、すぐに帰らずに残って、繋がろうとかさ、今お話ししてくれてるのがすごいよね。
齋藤
もっと話したいみたいな声が聞こえてくるのは、本当にありがたい。
小林
僕は何かやりたいと思っても頼れる環境がないのを北九州のせいにしてたんです。
永仮とか斎藤とかが、福岡市内にいるのでそっちに行くことが多くって、本当に移住したろうかなって思ってたぐらい北九州が好きじゃなかった。
でも、今日参加してくれた人たちとか、おださきさんが紹介してくれた方とか、いろんな人と繋がって。北九州に対する愛着とか、そんなに捨てたもんじゃないなって思えたのは、僕個人としては大収穫でした。今後何かしていくときも、協力してくれる人たちがいるんだって分かったし、逆に自分みたいな人がすぐに頼れるような環境作りを手伝いできたらなとか思ったりしたので。
だから、まずそういう人がいるんだっていうのが、すごくイベント前後で大きく変わりました。
-最後に今後どうなっていきたいかとかどういうことをしたいかっていうのを、1人ずつお願いします。
小林
今回、いろんなことをやってる人と繋がれたので、その活動を手伝ったりして自分の視野が広がる活動をしたいです。その中で、自分のやりたいことを見つけたり、今度自分が何かしたいなってときに協力してくれる仲間作りもしたいです。
そしたら、今の規模じゃできないようなプロジェクトもできたりとか、福岡の人から北九州のイベントに行きたいって思ってくれるようなイベントを作っていきたいと思います。
齋藤
スポーツビジネスのイベントしたときにも、チラシ作って専門学校とかに配布して、いろんな人に見てもらえたけど、そっからのチケット購入はゼロやったんすよ。
自分のデザインがイベント参加に繋がらんくて悔しい思いをしてたんすけど、今回のこのイベントのバナー作ったときに、ツイッターの関係ある分野の人が2人フォローしてくれて、1人は参加してくれて。やっと自分が作ったものが、イベント参加っていうゴールに繋がってくれたなって思ってます。
あと、今日参加してくれたメンバーにすげえ人が多いんすよね。
自分より上の次元のことをやってる人が多いなと思ったんで、このイベントをきっかけに色々話を聞きたいし、一緒に何かやりたいです。これまでいろんな機会で、自分が成長できそうな繋がりはあったんすけど、そのイベントっきりになることが多くて。ここの出会いは本当に大事にしたいなと思ってます。
永仮
このイベントもそうなんですけど、どうしてこの地域活性に興味があるのかなっていうのを自分で考えたときに、常にワクワクする方に行きたいなっていう思いがあって。
18年間宮崎にいた人間からすれば魅力がないものでも、県外の人からしたらこれが宮崎の魅力なんだって認識する部分もあると思うので。
まずはそれを学生のうちから宮崎に帰る頻度を増やして、地元の人たちと関係を築いて、常にワクワクするまだ見たことないような宮崎の魅力を再発見できるような機会を増やしていきたいなっていうふうに思いました。
それをする上で、仲間の存在の大切さを感じています。今回、昨日体調が悪くて運営メンバーに助けてもらったっていうところもあるし。
こういうイベントを通して出会えた人とお互い助け合える関係になって、今後もその気持ちは忘れないように活動していきます。
齋藤
やっぱワクワクするところに人って集まるじゃないすか。それを地域活性とかけられたらいいなと思って。
例えば永仮とか、宮崎盛り上げたいっていうのがゴールなんで、どうやったら宮崎に来てワクワクしてもらえるか、周りはどうバックアップするかみたいに考えられると、自分も地域活性っていうとこに向かえるし、みんなが宮崎ワクワクして楽しんで帰ってもらえるみたいにできたら最高っすね。
本当にお疲れ様でした。
思いを持って人を動かす永仮くんと、違う視点から鋭い意見を提示する小林くん、全体に目を配ってサポートしてくれる井上くんと、デザインっていう専門性がある齋藤くん。
4人がちょうどパズルみたいな感じで、本当にいいチームなんやなって感じました。
-
JR小倉駅直結!コワーキングスペース「ATOMica北九州」がアイム7階にグランドオープン!
こんにちは!ATOMicaのおださきです。
この度、九州に2拠点目となるコワーキングスペース、「ATOMica北九州」がグランドオープンいたしました!
北九州といえば…街のシンボル小倉城に門司港、色彩豊かな小倉織など、魅力たっぷりな街。
そんな小倉駅の目の前にある「小倉駅前アイム」は以前コレットとして地元に親しまれた地場百貨店です。
本日は、オープンしたばかりのコワーキングスペース「ATOMica北九州」をご紹介いたします!
目次:
コワーキングスペース「ATOMica」とは?
当社直営店として2拠点目となる「ATOMica北九州」は、
自由席 100席 個室 60席(2名〜24名部屋) 会議室 5部屋(4名〜20名程度) イベント会場 最大150名まで その他、 カンファレンスルーム/セミナールームも完備!
もちろん、フリードリンクやWifiなど一般的なオフィス設備一式を備えており、フリーランスの方はもちろん、地場企業のテレワーク先オフィス、学生や主婦の勉強場所として、多種多様なお客様にご利用いただいております。
さらに小倉駅直結、徒歩2分!屋根がついているので雨に濡れることなく、お越しいただけます!
施設をご紹介!
まずはゆったりと使えるワークスペース💻
どの席にもコンセントがついています。
椅子の種類も豊富です!
ぜひお気に入りの椅子を見つけてみてください!
ソファ席もございます。
まったりと作業したり、ホッと一息休憩にいかがですか?
個室の会議室も完備しております。
ホワイトボードやテレビが完備されています。
ペンやクリーナーは貸し出しをしています。
防音の個室なので、音も気にせずにミーティングしていただけます。
オフィスに必要な設備も全て揃ってます!
シェアオフィスとしても使えます
ATOMica北九州には、もちろんプライベートルームもございます!
起業時の最初のオフィスとして、営業所として、様々な方にご利用いただけます。
オフィスやマンションの一室を借りるとなると敷金・礼金・管理費・通信費など何かとランニングコストがかかってきますが、シェアオフィスならそういった費用はかかりません。さらに、清掃などのめんどくさい作業も必要ありませんのでお仕事に集中できますよ!
ATOMicaの活用方法〜!
そもそもATOMicaって何ができるところなの?
と思われる方、多いと思います!
結論から言うと 何でもOK です!!
お仕事、作業、勉強、本を読みにちょっとATOMicaへ、会議に、ZOOMミーティング、新しいお友達作り、新しいアイディアが欲しい時に、イベントに、スタッフとおしゃべりに、
利用の仕方はあなた次第で何でもできます!
私たちが「あ〜そういう使い方もいいね〜」と思うような活用方法もぜひ編み出してください!
気になる料金プランは?
ここからは気になる、料金プランについてご紹介します。
ワンタイム
(使いたい時に1日利用)¥1,000(税抜) コワーキング
(フリーアドレス席会員)¥8,000〜(税抜) シェアオフィス
(個室会員)¥30,000〜(税抜) 貸し会議室、イベント開催も可能です!
詳しくはこちらの料金プランを参照ください。お問い合わせにて、あなたにあったプランをご提案いたします。
お得なお知らせ!
なんと今なら、
無料会員登録をしていただくと、
お名前・メールアドレスを入力するだけ、30秒程度で登録できちゃいます!
この機会にぜひ、ご登録ください!
さいごに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
ATOMicaスタッフ一同皆様に会える日を楽しみにしています!
これから楽しい、ワクワクするブログを投稿していきます
「おださきちゃん、あのブログ読んだよ〜」
と言っていただくと喜びます笑
これから北九州をみんなで一緒に盛り上げていきましょう!!!
-
第一回、YOUはどうしてATOMicaへ?
こんにちは!ATOMicaのおださきです!!
さっそくですがみなさん、「なにこの題名、、、?」
と思われたのではないでしょうか?
はい、ATOMicaスタッフの自己紹介です😂
某有名なテレビ番組のタイトルを少しアレンジしてみました 笑
第一回目となるこの記事では、
今後ブログをメインで
担当していくおださきから自己紹介します!
目次:
おださきってどんな人?
どうしてATOMicaへ?
ATOMicaでしたいこと!
メッセージ!
どんな人?
1998年生まれの22歳、大学卒業間近の現役女子大生です。
大学時代はアルバイトがだいすきで、基本3つ掛け持ちしてました笑
カフェ、ビアガーデン、天ぷら屋、児童館の先生、
塾の受付事務、地下駐車カウンター、
そしてコワーキングスタッフ!
なんでこんなにアルバイトをしていたかというと、
とてもシンプルで 「いろんな仕事を大学生のうちに経験したい!」
「た〜くさんの人と関わりたい!!」これが理由でした。お酒も作りました!
また、大学3年生の時に、地元の無法松酒造さんとコラボして
ブルーベリー酒の商品開発をしました🍹
とても美味しいのでぜひ飲んでみてください!!
商品名は ちりんちりん です! (ここでうまく宣伝していくっ笑)
好きなことは、安くて美味しいご飯屋さんを見つけて食べに行くことです!
ぜひみなさんおすすめのお店教えてください🍚
もともと就職するつもりがなかった!?
ここからのお話は、自分でもおもしろいと思うので、
期待してください笑
ではおださきATOMica物語 スタート⇨
私はもともと大学を卒業後、地元のネイルスクールに行くつもりでした。
12月中旬、インスタグラムをみていたら
「え!まって!ここのネイルスクールに行きたい!!!」
とステキなスクールを見つけてしまいました。
が、そこは東京。お金もかなり必要だし、
将来は一人でのんびりプライベートサロンをしたいという
思いもあり、「やっぱり一旦就職しよう!」と
すぐに学校の就職課に「やっぱり私就職します!」と連絡
就職課の先生もかなりびっくりしていて「働くならどんなところがいいの?」
と聞かれて私は、「コワーキングスペースがいいです!!」の一言。
自分でもわかってはいたのですが、
「コワーキングスペースって新卒じゃ難しいよ、、、」
「ですよね〜どこのHPみても新卒らしい人いないですもんね〜。」
おみくじが人生の転機に!?
時は経ち、HAPPY NEW YEAR!!2021年になり友人たちと
初詣に行き、おみくじを引きました。
いえーい!!大吉!!!!
・願望 「叶う」
・雇人 「良き人あり」
・求職 「目上の人の助けを得る」
え〜すごい仕事運!めっちゃいいやん今年!!!
と思ってその日の夕方もう一度求人サイトを開いたら
1日前:【九州最大級のコワーキングスペース2月オープン!】
え、、、そんなことある、、
次の瞬間には、応募してました笑
おみくじここでも大当たり!「良き人あり」
人生初就活はオンライン面談。
今年て感じですよね〜。
(面接って言わず面談にしたのも代表らしいなと個人的に思ってます)
MEET繋いだ瞬間、画面に映ったのは
金髪おだんごのにこにこした若い男性。
はいっ、こちらATOMicaの代表でございます笑
「こんにちは〜😊嶋田ですぅ〜」 (代表、語尾のばすくせあり)
入りからゆる〜い感じ。緊張していたのなんてほんの一瞬。
ここが代表のすごいとこなんですけど、
相手を楽しませること、相手を引き出すこと
めちゃくちゃめちゃくちゃプロなんですよ!!
まんまと代表の魔法にかかった1人が
はい、私です笑
お会いしたら皆さんわかると思うんですけど
「THE 人がだいすき!!!!!」な代表です🌷
人生初就活は、「へぇ〜おもしろいね〜、そうなんだね〜」
と私の話をしっかり聞いてくれる代表との
楽しい2日間の面談で終わりました。㊗️
いかがだったでしょうか私のATOMica物語は😂
みなさんもぜひ、リバーウォーク前にある八坂神社に行ってみては?笑
ATOMicaでしたいこと!
私自身これから、勉強していくことばかりですが
まずは、みなさんと
お会いしたいです!!
お話ししてみたいです!!
「ATOMicaで過ごしてみたいけど私、僕はなにしたらいいかな」
「こんな人のお話聞いてみたいんです」
「就活なにからしたらいいですか」
(これでも2年生の時から色々してたので少しはアドバイスできるかと)
「今日のご飯なんにしよ、次の髪色ネイルなににしよ」
地元が北九州も一つの強みなので、北九州のことetc…
とにかくなんでも!!!
みなさんとお話しできたら嬉しいです😊
メッセージ
「ついつい仕事帰りに寄っちゃったよ〜😏」
「ちょっと聞いてくだいよ〜」
そんな場所にATOMica北九州をしていきたいです。
まずはATOMicaに遊びにきてください!
かなり個性的なスタッフばかりです😂
(オレンジ色の服の男性:例のATOMica代表ですよ😏) 次回の『YOUはどうしてATOMicaへ?』は
ATOMica北九州の拠点長 椎葉(しいば)さん!!!
ここではあえて椎葉さん出しません。
直接見にきてほしいからです。
その理由は、顔も声も枡 太一にそっくりだからです笑
はいっ、では次回もお楽しみに〜💫
-
『JR九州ステーションホテル小倉』×『ATOMica北九州』が提携を開始!-コラボ宿泊プランを販売-
この度、JR九州ステーションホテル小倉様(運営:JR九州ステーションホテル小倉株式会社(本社:北九州市、代表取締役社長:黒木俊彦))とコラボさせていただき、北九州への出張体験をよりなめらかなものとするためのオリジナルプランの販売を開始いたしました!
■提携の概要
今回の提携では、北九州に根差したホテル「JR九州ステーションホテル小倉」とコワーキングスペース「ATOMica北九州」それぞれのユーザーがお互いのサービスを通じ、ビジネス及び旅行の体験をなめらかにすることを目的としております。出張で訪れたものの仕事に集中できるスペースがない、チェックインまでの間にzoom会議が出来る場所がない、休暇で訪れたいがテレワークする場所がない、などのお悩みを両サービスの提携により解決してまいります。
■提携の背景
北九州市は本州と海を挟んだ九州の玄関口として、JR、空港、フェリーといった充実した公共交通網により、人の往来が非常に多い都市であります。そんな背景から北九州市には全国に名のある企業や大学も数多く存在、市をあげて企業誘致に力を入れていることもあり産官学どれをとっても魅力あふれる街となっています。このコロナ禍において地方都市への企業移転や移住需要が高まるなか、北九州市においても例外ではなく注目度が上昇しております。
「ATOMica北九州」はJR小倉駅から直結徒歩2分のアイム7階に位置し、地元企業のみならず、出張でいらっしゃったビジネスマンのみなさまの仕事場としてもご利用いただいております。
実際に、
・出張先で急ぎのWeb会議が入ったが、場所がない
・ホテルのチェックイン前、チェックイン後に仕事を快適に出来る場所がない
といったお声を多く伺っており、移動、宿泊、仕事といった一連の出張体験をよりよいものとするために各事業者様との連携を検討しておりました。
今回、当施設目の前に位置するJR九州ステーションホテル様にお声がけいただき、本提携が実現しました。
本提携をきっかけとし、北九州市にいらっしゃるビジネスマンの皆様の出張シーンの体験向上に今後も更に力を入れてまいります。皆様のご利用、お待ち申し上げております。
1)プラン名称
ATOMica北九州(コワーキングスペース)1日利用券付宿泊プラン
2)宿泊期間
2021年3月1日(月)〜6月30日(水)
3)販売期間
2021年2月26日(金)〜6月27日(日)
4)プラン内容
≪宿泊≫
・お泊りは 1 泊、10 連泊、30 連泊の 3 プラン
・お部屋タイプはスタンダードルーム(お一人様利用)
≪食事≫
・朝食付(和食御膳か洋食セットをチョイス)
・2 食付朝食&鉄板 串焼き八くらの味彩御膳(九州の郷土料理をご堪能いただける御膳料理)
・泊のみの素泊まりプランもあり
≪コワーキングスペース≫ ATOMica 北九州 場所:小倉駅前アイム 7 階(北九州市小倉北区京町 3-1-1)
・利用時間 9:30~18:30(宿泊当日か翌日をチョイス、時間中の出入り自由)
※ホテルがお渡しする利用券を提示
≪プラン特典≫
・安心・安全携帯除菌グッズ&癒し効果抜群の入浴剤プレゼント
・コワーキングスペース一日利用中のフリードリンク5)販売価格
▷お問い合わせはこちらからお願いします。
[CONTACTボタン ] -
『TangaTable』×『ATOMica北九州』が提携を開始!-特別料金&特典利用可能!-
この度、北九州市旦過市場の中に位置するホステル「TangaTable」様(運営:株式会社タンガテーブル(本社:北九州市、代表取締役社長:嶋田洋平))とコラボさせていただき、北九州への出張体験をよりなめらかなものとするためのオリジナルプランの提供を開始いたしました!
■提携の概要
今回の提携では、北九州に根ざしたホステルである「TangaTable」様とコワーキングスペース「ATOMica北九州」それぞれのユーザーがお互いのサービスを活用し、県外からきた旅行者・出張者と地元コミュニティが交流し合うことで、ビジネス及び旅行の体験をなめらかにすることを目的としております。
出張で訪れたものの地場のコミュニティと交わる機会がない、商談相手以外との出会いがない、一人で出張するのは純粋に寂しいといったお悩みを両サービスの提携により解決してまいります。■提携の背景
北九州市は本州と海を挟んだ九州の玄関口として、JR、空港、フェリーといった充実した公共交通網により、人の往来が非常に多い都市であります。そんな背景から北九州市には全国に名のある企業や大学も数多く存在、市をあげて企業誘致に力を入れていることもあり産官学どれをとっても魅力あふれる街となっています。このコロナ禍において地方都市への企業移転や移住需要が高まるなか、北九州市においても例外ではなく注目度が上昇しております。
「ATOMica北九州」はJR小倉駅から直結徒歩2分のアイム7階に位置し、地元企業のみならず、出張でいらっしゃったビジネスマンのみなさまの仕事場としてもご利用いただいております。
実際に、
・出張先で急ぎのWeb会議が入ったが、場所がない
・ホテルのチェックイン前、チェックイン後に仕事を快適に出来る場所がない
といったお声を多く伺っており、移動、宿泊、仕事といった一連の出張体験をよりよいものとするために各事業者様との連携を検討しておりました。
その結果、先日「JR九州ステーションホテル小倉」様との連携を開始しております。また、それだけでなく、
・せっかくの出張だから地元の人と会話をしたいが、機会がない
・地元のお勧めコンテンツを地場の方々に聞きたいが、知り合いがいない
・一人の出張が寂しく、出張先に友達がほしい
といった、出張先の地場コミュニティとの交流ニーズも多く伺っておったため、今回「TangaTable」様にお声掛けさせていただき、本提携が実現しました。
「TangaTable」様に根付くコミュニティと、当施設に根付くコミュニティが相互に交わることで、滞在体験や出張体験がより良いものになると考えております。皆様のご利用、お待ち申し上げております。
■特典内容
ATOMica北九州ご利用者さまが、「TangaTable」様にご宿泊の場合
・宿泊¥1,000割引(ドミトリー1泊2,000円)
・チェックイン11時〜24時&チェックアウト12時
・ダイニングキッチン利用自由
「TangaTable」ご宿泊者さまが、ATOMica北九州をご利用の場合
・ドロップイン(一日利用)が半額の500円■ TangaTableについて
小倉駅から徒歩10分。旦過市場すぐ隣に位置しており、併設されたシェアキッチンでは市場で買ってきた食材を調理できます。
部屋はドミトリー(相部屋)とダブルベッドルーム(個室)、和室(個室)と3タイプ。計67名宿泊可能。旅行や出張、合宿などで利用していただいています。
〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目5-25 ホラヤビル4F
TEL : +81-(0)93-967-6284
MAIL : info@tangatable.jp▷本取り組みのお問い合わせはこちら
-
ATOMica北九州
KITAKYUSHU
ACCESS MAP
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ7F -
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ7F
お得な情報をお届け!
メルマガ登録はこちら