ニューススタンドNEWS STAND

ATOMicaの黒木です。
今日はこのブログを読んでくださっている
県外の皆さんに向けて
宮崎県の難易度高めな方言を
ご紹介いたします!
では、クイズ形式でどうぞ♪

「もぞらしい」
もぞらしいっと聞いたら
「なんか、モゾモゾするような悪い意味?」
と、思いません?
でも実際の意味は真逆?!
例えば女の子に向けて
「あん子は(あの子は)もぞらしいね〜!」
例えば着てるお洋服に対して
「んまぁ〜!もぞらし服、着ちょっね!」
どうですか?
わかりましたか??
正解は…
「かわいい」
です!
なので、先ほどの例文を訳すと
「あん子は(あの子は)もぞらしいね〜!」
→あの子はかわいいね。
「んまぁ〜!もぞらし服、着ちょっね!」
→あらぁ、かわいい服を着てるのね!
という感じ。
「もぞらしい」
もう今では年配の方が使う方言かもしれません。
私たちの世代が
日常的に使うことはありませんが
宮崎県ならきっと
みんな意味は伝わるはずです!
宮崎のコワーキングスペースATOMicaでは、新規会員様を募集しております!
お問い合わせはこちらから!

ATOMicaの黒木です。
以前お届けした
宮崎県の方言ご紹介ブログ。
実はこっそり人気があったので第二弾をお届けしたいと思います♪
まずは復習♪「もぞらしい」の意味
前回は「もぞらしい」の意味について解説しました。
もぞらしいの意味は『かわいい』です。
例文
「あん子は(あの子は)もぞらしいね〜!」
だと
「あの子はかわいいね〜!」
となります。
今日ご紹介する方言は『もぞなぎい』

はい、今日は『もぞなぎい』です。
前回のもぞらしいと何がちがうの?!という感じですが(笑)
すぐに意味がわかる人はきっといないはず…!
例文)
暗い話を聞いたときに
「んまぁ〜、もぞなぎこつ。」
や
「そりゃ、あんたがもぞなぎがねぇ〜!」
などと返します。
なんとなく意味がわかりましたか?
『もぞなぎい』の意味は可哀想。

もぞなぎいは「可哀想」という意味です。
先ほどの例文を訳すと
「まぁ、それは可哀想だね」
「そんなことしたら、あなたが可哀想でしょ(辛いでしょ)」
という意味になります。
可哀想の意味に少し、相手を心配する気持ちも含まれているように感じます。

私が祖母のように慕う70代のお友達は
「じゃけん、そっじゃと、もぞなぎがやぁ」
と会話の中でよく使っています。
こちらを現代語訳してみると
「こんなことがあってね。
でも、それだと可哀想じゃん?
だから、◯◯したのよ(してあげたのよ)」
です。
もぞなぎいの“なぎい”の部分は
泣くが訛った言い方なのかもしれない…と
個人的に予想しています。(真相は不明)
まとめ
「もぞなぎい」も「もぞらしい」と同様、使うのはご年配の方が多いです。
私たちの世代が
日常会話で使うことは…ありません。
だけど、もしかして、
こうやってどんどん方言が消えていくのでしょうか…!
せめてATOMicaのブログを通して記録を残してゆきます。
第三弾も乞うご期待★
〜宮崎県民のみなさまへ〜
この方言取り上げて!
というリクエストがあれば
ぜひコメントをお願いします♪
宮崎のコワーキングスペース
ATOMicaでは
新規会員様を募集しております!
お問い合わせはこちらからどうぞ♪
]]>-
ATOMica宮崎
MIYAZAKI
ACCESS MAP
〒880-0001
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8F -
〒880-0001
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8F
お得な情報をお届け!
メルマガ登録はこちら