今日のブックレビューは
ATOMica代表の赤沼のオススメの一冊を紹介。
洋書ですが、建築好きの方も、そうでない方にもオススメしたい一冊なんだとか…♪
自分の好きな建築家であるBIG(Bjarke Ingels Group)の展覧会のサマリ本です。
建築/デザインの領域では「施主のオーダー」「企画やデザインとしてのクオリティ」それぞれが常に存在します。
ベクトルが同じ方向を向いているPJTは傑作になる一報、そのベクトルにズレが生じると、問題ないけど退屈な何か、面白いけど実務ないし経済的に問題のある何か、が生まれてしまいます。
これはあらゆるクリエイティブ領域で共通のテーマと思っています。
そこに一石を投じてきたのがBIGです。
美しく面白いかつ実務上問題がなく経済合理性がある。
そんなアイディアを出して実現し続けています。
どうやってそんな魔法のようなアイディアをひらめき、形にしてきたのか、アイディア×アイディアの統合の見本が詰まっています。
クリエイティブ分野に興味がある方はぜひお手にとって見てください。
☆..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.∴..☆
ブログリレーラストは、ATOMica宮崎マネージャーの日永が務めます。大トリです。乞うご期待!笑
宮崎のコワーキングスペース
ATOMicaでは
新規会員様を募集しております!
お問い合わせはこちらからどうぞ♪