
関西学院大学による、研究開発型スタートアップ創出支援のイベント、
「研究開発とスタートアップ2.0 ~起業のためのRoadmap~」が、3/28(金)に開催されることをお知らせいたします。
▼イベント概要
「研究成果で起業する?」 「研究成果を事業化したい!」
研究成果の社会実装の一つの形であるスタートアップ起業に興味のある方に向けて、起業経験者、起業を推し進める研究者、大学の支援担当者によるトークセッションにより、リアルな経験談、事業化アイディアを語るイベントを開催します!

イベント申し込みURL:https://kwansei-event202503.peatix.com
・研究成果を事業化するのって難しい?
・起業の仲間づくりってどうするの?
・起業するまでに必要なことってどんなこと?
本イベントでは、「研究開発とスタートアップ2.0 ~起業のためのRoadmap~」と題し、大学発の研究成果の事業化(起業)について、起業経験者の経験談、起業に近い地点にいる研究者のリアルな話を交え、トークセッション形式で掘り下げていきます。
セッションの冒頭では、大阪大学発のスタートアップを立ち上げた、株式会社JiMED代表取締役である中村仁氏と、今まさに起業を推し進める研究者である関西学院大学工学部教授山本倫也氏によるショートピッチを行い、続くトークセッションでは、山本教授と一緒に起業を進める寺田曜氏、大学の支援担当者も交え、チームビルディングやマイルストン設定などに触れながら展開します。
また、研究開発型スタートアップ創出に関する各種支援策や、今春関西学院大学神戸三田キャンパスに竣工するインキュベーション施設「Spark Base」を紹介します。
【開催日時】2025年3月28日(金)15:30~17:30
(※15:00開場、17:00~現地交流会(フリードリンク)、最大18:00まで)
【会場名 】ANCHOR KOBE(アンカー神戸)& Zoom配信によるオンライン
会場住所:神戸市中央区加納町4丁目2-1 神戸三宮阪急ビル15階
会場地図URL:https://maps.app.goo.gl/3XWTx64rwqoU69Ta6
【対象】
・関西学院大学の理工系研究者、大学院生、研究員、学部生
・関西学院大学の研究シーズによる起業に興味のある学外の方
【参加費】
無料
【タイムテーブル】
15:00 開場
15:30~ オープニング(ご挨拶)
潮﨑 健 関西学院大学 研究推進社会連携機構事務部長
15:45~ ショートプレゼンテーション&トークセッション
モデレーター:井戸川 透 株式会社コンルール代表取締役CEO
登壇者:中村 仁 株式会社JiMED代表取締役/山本 倫也 関西学院大学 工学部 教授/寺田 曜 t and 合同会社/増島 大樹 関西学院大学 研究推進社会連携機構事務部 知財管理課長
16:50~ 関西学院大学 インキュベーション施設「Spark-Base」ご紹介
永野 誠 関西学院大学 研究推進社会連携機構事務部 社会連携・インキュベーション推進課長
17:00~ クロージング&現地交流会(フリードリンク)
※関西学院大学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)大学発新産業創出基金事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択プラットフォームであるKSAC(関西スタートアップアカデミア・コアリション)に参画し、大学発スタートアップの創出を目指しています。本イベントは、KSACとの共催イベントとして実施します。
【登壇者プロフィール】

中村 仁氏 株式会社JiMED代表取締役
アステラス製薬、デロイトトーマツコンサルティングを経て現職。
アステラス製薬では主に細胞医療等製品やがんワクチンに係る薬理試験やプロジェクトマネジメント、デロイトでは国内外の大手製薬会社や医療機器会社の経営支援を担当。現在は株式会社JiMED代表取締役としてブレイン・コンピューター・インターフェースの実用化に従事しており、アカデミアスタートアップでの事業開発、資金調達、規制対応、人材採用等を経験。

山本 倫也氏 関西学院大学 工学部 教授
2002年、京都大学大学院エネルギー科学研究科博士後期課程修了。09年に関西学院大学理工学部人間システム工学科准教授、15年に同教授、21年に同工学部情報工学課程教授。
読み書きや球技が苦手な児童などが抱える「眼球運動」の問題に関し、眼球運動の評価及びトレーニングのための検査指標の開発に取り組む。その成果として、検査者個人の経験やスキルに依存しない眼球の動きの検査、トレーニングに応用可能なシステム開発を進め、サービス化・事業化を推進。

寺田 曜氏 t and 合同会社
t and 合同会社で事業を手掛けるほか、山本教授が進める眼球運動トレーニングのサービス化・事業化において起業予定の会社のCOO/Co-founder